
リフレクソロジストは全身の不調を改善する専門家
様々な内臓器官に影響を及ぼしていたり、血液やリンパ液などの循環に大きく関わっていることから、足は
第2の心臓と呼ばれます。しかし、心臓から送り出された血液が再び戻るためには心臓の力のみでは力不足な
ため、足の筋肉の収縮が不可欠となります。リフレクソロジーでは、この第2の心臓である足を手と指でくま
なく刺激することにより、消化器系・内分泌系・循環器系・呼吸器系など様々な内臓系の機能向上・改善を
図り、同時にリラクゼーション効果をもたらします。また当スクールでは足底アーチに大きな影響を与える
筋肉に対してもアプローチを行うことから、施術後の体感効果が格段に違います。
圧の強弱を自在にコントロール
当スクールだからこそ学べる圧の強弱や密着感、部位にあわせた力加減を絶妙にコントロールして幅の広い施術を行うことができるようになります。
足底アーチを改善!
人間は二足歩行をすることから足に対して多大な負荷がかかり続けた結果、筋肉は疲労を起こし足底アーチに影響を与えます。それらの筋肉を良好な状態へ導くことで、全身のバランスを整えることが可能です。
足裏のみならず足全体にアプローチ
当スクールオリジナルの多彩な手技・手法で、足裏だけではなく足全体にアプローチし、血流・リンパ液の流れを改善、促進します。
各臓器の働きを向上・免疫力 アップ
足裏には心臓・肝臓や消化器など身体の部位や臓器を投影している反射区が存在しており、それらを刺激することで各臓器の働きを向上させ、免疫力がアップします。
本部治療院HPに技術動画を掲載中!!ぜひご覧ください
カリキュラム
フットケア<1>
フットケア<2>
フットケア<3>
フットケア<4>
フットケア<5>
フットケア<6>
フットケア<7>
アプローチする反射区及び筋肉
頭部(目、耳など)/
頚部(甲状腺など)/母指内転筋
胸部(肺、心臓など)/母指内転筋
腹部(胃、腎臓など)/短母指屈筋
上半身(肩、肘など)/母指外転筋
下半身(鼠蹊部、坐骨神経痛など)/ 前脛骨筋、後脛骨筋
手技、対応力
コンタクト法(手技のバリエーション、力の強弱、手の動かし方他)
仕上げ法
ふき取り法
接客対応指導
期待される効果
頭痛・不眠症・風邪・疲労感・ダイエット・消化不良・肩こりなどの症状改善
血液、リンパ促進
冷え、むくみ解消
ストレス軽減
老廃物の排出
足底アーチの改善
外反母趾緩和
足底筋膜炎対応